2018年1月31日 (水)  愛知環状鉄道が開業から30年

         
入場券170円でホームへ    先頭 車両には記念プレートが   末野原駅のホームで 記念撮影
         
岡崎方面から下りが進入する    単線の為、この駅ホームで交叉させる    三河豊田駅へ向かう下り高蔵寺行き 
   

愛知県岡崎市と春日井市を結ぶ第三
セクターの愛知環状鉄道(通称愛環) 
が三十一日で開業から三十年になる。

2005年の愛・地球博の時、以降何回
も利用しているので身近な存在として
感慨深いものがあり、この末野原駅は
電車撮影に絶好の場所なので入場料
を払ったら、これでホームに入る人は
滅多にいないと駅員さんに驚かれて
納得の時間を過ごした。また三日に
市民会館で行われる記念式典行事
参加への意欲も出て充実した時間を
過ごした俄か撮り鉄。

   
上り 先頭車両の 行先表示        下り 先頭車両の行先表示



2018年1月30日 (火)  ムダな買い物



毎月始に発行され無料配布される『くらしと中日』という
小冊子が届いたので、見ていたら毎月楽しみにしている
プレゼントコーナー三ケ所それぞれに自分が欲しい品
物が載っていたので応募する為、年賀ハガキの予備が
残っていたのを利用しようと追加必要金額十円切手を
買いに郵便局へ出かけた。その際、局窓口で売り物の
82円シートと62円シートのデザインが気に入ったので
つい買って帰っら『今、必要の無い切手を買ってきてどう
するの?!』と呆れた家内の声がかかる。返品しようと
思ったが手紙を書くのは嫌いではないので生きている
中に使いきるだろうからと保管箱に収めた長生きする
つもり?の爺さん。



2018年1月29日 (月)  同じ基礎工事だが

 
高層住宅の地盤工事中   住宅用地の地盤工事中 

昨年11月に載せたT社の広大なT社寮建設現場が、どのようになっているのか見物がてら今朝
歩いてきたが、既に大きな基盤杭打機が稼働して10階建ての基礎工事が本格的に進んでいる
のに驚いて帰宅したら、朝食後に、我が家から少し離れた団地内の空き地に小型ながら小さな
杭打ち機とコンクリート撹拌機を載せた小型車が、それぞれ唸りをあげて基礎工事をしている
場面に出くわし、工事規模の大小はあるが、建物の基礎は絶対に手抜きの無いよう願って写真
に撮り面白いので対比してみた。

さらに、この説明文を書いていて、上の二場面を表す言葉の意味が建設なのか建築なのか
混同してしまい悩ましさが残った一幕。



2018年1月28日 (日)  さくらカフェへ



今日は近くの交流館で活躍するボランティア団体
(さくらカフェ)が主催する、マジックショーが行わ
れたので、興味があり参加してきた。ショーを
演ずるのは、丸山町地区の有志で作る高齢者
だけの男子5名の手品グループで、トランプ・
風船・ひも等で、それぞれ得意の種目でプロ
さながらの口上で、面白可笑しく演じてみせ
てくれ、地域社会で先ずは自分が楽しみ参加
した老人を巻き込んで活動する、若々しい
人達に拍手喝采の楽しいい時間を過ごした
見るだけの人も同じ70~80歳の幸せ一杯
の集い。



2018年1月27日 (土)  県営名古屋空港と「あいち航空ミュージアム」見物

         
名古屋駅前から出発    空港ターミナル展望デッキで    ふじドリームエアラインの駐機場 
         
 FDAの搭乗カウンター   これが第一目的だったのでラッキー     住所氏名年齢など厳格なCK
         
当選者40名が1台のバスで    展示で一番大きいC- 130輸送機   空港のコントロールタワー 
         
 航空自衛隊機のランプ   政府専用機と同型の自衛隊機    各官庁の専用格納庫が並ぶ 
         
完成したMRJの専用駐機場 (計画)    空港デッキから展示機を見る    大小の航空機が展示されている 
         
 すぐ横のショッピンセンタの駐車場   帰りのバスが名古屋駅前を通過する    バス降車はミッドランドスクエアの前 


空の日(9月4日)にちなんだイベントは毎年九月に開いているが、昨年十一月にオープンしたミュージアムを
活用する機会にしようと、時期をづらして本日航空機に親しむ多彩なイベントが開かれたので大変興味があり
名鉄電車、バスを乗り継いで出かけた。滑走路を歩けるウオークや航空自衛隊機のC130輸送機内部を見
るなどは時間の関係でパスしたが、念願だった空港内バスツアーの抽選に当たり、40分間大満足して開場を
後にした充実の日だった。帰宅したら『風邪上がりなのに、風の強い飛行場に行くなんて無鉄砲にも程がある
わね!』とお小言が・・更に追い打ちをかけるように『そして往復電車賃2720円も考えたら、どうなのかしらね
・・・』だと・・ああ~~無情!今後風邪は絶対に引きません?



2018年1月26日 (金)  当地にも、ちょっぴり雪が

昨日(1月25日) 07:20 撮影 今日(1月26日) 07:25 撮影

昨日、当地でも雪が降るとの天気予報があったのでゴミ捨てに出た際、家の周りの道路の
写真を撮っておいた。今朝の、ほぼ同時刻に撮った雪降り直後の比較写真。わずか2cmで
も真っ白い雪を目の当たりにすると、何故か興奮するのは、雪国出身の性だろうか・・?
でも、これではさっぱり雪景色とは見えず、対象物に登校する小学生の列を入れたいと言
ったら、不審者として通報されかねないから、やめて頂戴!と自粛を促され諦めて、UPし
た無味乾燥の二枚。嗚呼~~やだやだ・・・。駄々っ子爺さんが撮った味気ない雪の日。



2018年1月25日 (木)  寒さにブルブルツ!

 
当地の 雪   当地の氷 

一昨日来、我が国、気象観測史上最強の寒波が襲来していて、その凄まじい映像が
朝晩、報道各社でTV放映されている。昨日、北海道喜茂別町でー31・3℃を記録した
とのニュースを聞かされ、生まれ故郷(小樽)でも、こんな低温を聞いたり・体感した事が
無かったので驚いてしまった。ただその寒さには、ほど遠いが今朝のゴミ捨ての途中
車に積もった雪と小公園の水溜まりに張った氷が珍しく、懐かしさもあったので写真に
撮ってみた。



2018年1月24日 (水)  寒期を懸命に生きる



今朝、7時に居間のシャッターを引き揚げたら
ガラス戸レール部に4㎝位の小さい蛾が止まっ
ているのを見つけた。取り除こうと指で触れた
ところピクリ!と反応した。この外気温2℃とい
う寒さの中を懸命に生きている姿を記録に残そ
うと写真に撮り、時として弱気になりがちになる
高齢の身を奮いたたせる材料作りに励んだ。



2018年1月23日 (火)  雪が降る前に

 
蠟梅    南天 

昨日から寒波の影響で雪国は勿論の事、雪国ではないのに雪が降り積もり交通機関が
マヒする深刻な事態になっている。そんな中、今夜から明日にかけて当地でも、多少の
積雪が心配され心なしか皆浮足立っている節も見える。雪国出身者としては生活対応
に格別、身構える事は無く冷静なのだが心配はこちらで過ごし始めてから半世紀すっか
り内地の身体になっているし、しかも高齢になり外での動きに不安が増すばかりなので
降雪のある間だけは車の運転は勿論、ウオーキングも休んだ方が無難だろうと午前中
に歩き貯めしてきた途中の景色二枚(今町 常行院近くで)。



2018年1月22日 (月)  終活の続き



今日は予報どおり雨が降り、予定していた
終活作業のアルバム写真整理を始めた。
今回は、十数年前に北海道の姉夫婦と四人
で九州一周ドライブしてきた五冊セットだった
ので、ついつい懐かしく見入ってしまい夏の
大掃除の際、ガラス拭きに使用する新聞紙
の記事を、つい読み始めてしまうという事と
似たようなドジをしてしまい、本当の終活に
踏ん切りがつかないなら、終活の思い
そのものを、やめたらと横から呆れる声が
聞こえる。


2018年1月21日 (日)  熱が入らない?



今日は日曜日なので、ちょっとだけでも長く寝て
いたかったのだが青空で蒲団を干したいからと
追い出されてしまった。特別予定もないので新聞
:日曜版まで、じっくり隅々迄、読んでから全国都
道府県対抗男子駅伝大会のTV中継に切り替え
途中経過の順位に気になる、愛知県チームが1
0位内は、おろか20位にも入っていない劣勢、ふ
がいなさに応援も気が滅入り、TVの前で、うた
た寝してしまい、眠い目に入ったのはゴール手
前に陣取って選手に声援を送るカラフルなマス
コットだけで、贔屓の引き倒しだけで終わった、
いいかげんな高齢者。



2018年1月20日 (土)  こいつは、何者か?



夕方二階のベランダに出入りするガラス戸を施錠するために
上がった家内から『今宵の夕焼けも、きれいだけれど昨夕の
夕焼け空は格段に綺麗だったのよ、行って見る?』と急き立
てられ急ぎ一人で車に乗り、家から五分程、離れた渡合町の
丘へ向かった。生憎水平線より上に厚い雲が垂れて夕焼け
そのものは各段に綺麗とはいえなかったが、段々畑の畝を
這いづり回っていて二十数枚の中に、この一枚に。思いも
かけないような竜のような、はたまたカミキリムシにも似た
ような樹木の枝が写し込まれていたのが面白く、ここに載
せた次第。左下で光るのは安城市へと流れる矢作川。竜の
口先にある建物は渡刈町にある市のゴミ処理場。嗾(け
しか)けられて行った結果に思わず感謝!の巻



2018年1月19日 (金)  こうぞの皮を剥ぐ作業を見学に

 
楮(こうぞ)の蒸釜    蒸された(こうぞ)の皮を剥ぐ子供達 

本日、市郊外の小原地区にある「和紙のふる里」で開催された、蒸した和紙原料植物の
コウゾから樹皮を剥ぎ取る作業を体験する行事があったので参観に行ってみた。事前に
準備してあった釜蓋を釣り上げると凄まじい蒸気が噴き出て驚かせた後、コウゾの束を
釜から取り出し子供たちが待っている作業用机に運ばれ皮むきが始まった。報道関係者
に交じって動き回り納得の写真が撮れ、意気揚々と引き上げた往復30km2時間運転の
病み上がりの爺さんに呆れて物が言えないと黙示する風邪真っ最中のマスク越しの家内
の視線が鋭く突き刺さり反省しきりの、おじいくん。



2018年1月18日 (木)  久しぶりに風邪をひいて



昨年暮れに予約しておいたインフルエンザワクチ
ンが入荷したとの連絡を受けたので近くの内科へ
行き接種を受けてきた。問診の段階で熱が37℃
を超えていたので、担当医が慎重に調べた結果
大丈夫との判定を下されたので安堵しつつ帰宅
したら、急に目眩がしだし歩行が、おぼつかなく
2階への階段を上る際、今まで経験したことのな
いような動きで不安を感じそそくさと蒲団に潜り
込んだ、後二十数日で81歳になる急に弱気にな
った高齢者。



2018年1月17日 (水)  タイ国の お土産



本日、近くの交流館でボランティアとして活動
している教室に、4年前から旦那さんが海外勤
務でバンコクに居を構えていたTさんが久しぶり
に顔を見せて、今年から復帰出来るとの、挨拶に
訪れ向こうのパパイヤ等の乾燥果実の下さった。
参加戦力が増えるのを大喜びで頂戴し帰宅して
から二月からの活動に多いなる活躍を期待してい
るんだと家内に話したら、『何処に生活する事でも
、主婦は大変なのだから無理強いしないであげなさ
いね・・』と釘を刺されたボランティア活動来季は
副代表なのでチョッピリ肩の荷を卸した爺さん。



2018年1月16日 (火)  終活の一環として

 
集団写真で手が止まる   家族写真アルバムが一番多い 

今日は昨日までと違って気温も高く穏やかな日となったが自身に、ちょっとした
悩みがあり、気持ちが落ち込んで外出する気になれず、じっとしていても色々
考え過ぎてしまうので、以前ちょっとだけ進めたアルバム整理をする事にした。
アルバムを丸ごと始末する勇気がなく、写真一枚一枚を見てから残すか捨てる
を判断する事にし、まずは当り障りのない自分の小・中学校の少年時代から
剥がし始めた。その決断は順調だったが白黒・セピア色の集団写真になると思
わず、自分は何処に位置するのか?その周りの人々の顔を見て先生・親しかっ
た友達の名前を思い出だそうと、必死に見つめ処理が進まない。戦前・戦中・
終戦後直後の写真その物の枚数は少ないのだが、想定以上の時間を掛けて
の、この終活は悩みながらの捗(はか)どらない大仕事だと実感させられた
一コマ。



2018年1月15日 (月)  年賀状抽選に思う

   
戌年 年賀ハガキの種類   CATV社の抽選機 廻した結果 →    三等下二桁 一枚当たり !

加入しているCATV会社で毎年恒例になっている企業PRの一つ「年賀状抽選会」が昨日、行われたので
参加した。正月に配達された郵便年賀状を持って、既に当選番号が決められた番号に当てるかどうかの
抽選機がタッチパネル画面を用い、自分の指で抽選機をクルッとなぞると色の球がコロッと出て、それによ
り当たり外れが決まる仕組みが面白く今回の結果は三等(商品はサランラップ)一枚がありニッコニコ。

そして本日は昨日抽選が終わった日本郵便発行の年賀ハガキの当たり番号が有るかを新聞の数字と見
比べせめて三等の切手シートが一枚でも当たっていないか慎重に調べた結果がゼロで肩を落とす欲張り
爺さん。嗚呼!残念の巻。



2018年1月14日 (日)  寒さが身近に

 
霜柱が出来   氷が張った 

ここ数日、日本海側で発生した低気圧の影響で全国的に気温が下がり異常な
降雪による被害が多く出ている。そんな中でも幸いにして当三河地方は比較的
温暖な気候で過ごしている事に、感謝しながら近くのフォレスタヒルズにある自然
観察の森へ出かけた。勝手知ったる林の中の小池で朝9時近くになっても日が
差さないのが幸いして水面に薄氷が張っていたり、池の水際部分にザックリした
霜柱が立ち上がり、これぞ真冬の光景だと、ワクワクしながら写真を撮り、昭和
時代戦時中、小学校の裏山で経験した冬の姿を強く想い起こした瞬間。



2018年1月13日 (土)  絶好の布団干日より



昨日から日本海側を中心に低気圧の影響で
大雪が降り各交通機関の運航に混乱が生じ
ているニュースを見て各地域で雪かきをされ
ている住民皆さんや大学試験を受験する学
生さんの心配や、ご苦労に思いを馳せながら
当地の天候は青空が広がり、絶好の布団干
しとばかりに今しかないと、正月来宅して息子
達も使った寝具を二階ベランダ一に、かかえ
上げ柵に掛け、広げ干したりして、お手伝いに
励んだ30分。庭に下りて見上げたら壮観?
だったので記録写真に撮った一枚。



2018年1月12日 (金)  郵便受けのトラブル発生



今朝、起きてすぐ配達されていた朝刊を取り出そうと
門扉に設置した郵便受け裏側のプラスチック製
扉を跳ね上げようとしたが、どんなに力をいれても
こびりついたような状態で開ける事が出来ない。
この事態は早急に処理しなければと急ぎ工具箱か
らプラスネジ頭が合いそうなドライバーを持ち出し
寒さで凍える手指に息を吹きかけながら内面上部
のスプリングネジまで届かせ悪戦苦闘して20分
かけ裏蓋を、こじ開け完全復活は諦めたが新年
最初の大仕事?となった。



2018年1月11日 (木)  だんだん日が長くなる

 

今日は朝食後、2階ベランダで洗濯物を干していた家内から『ちょっと来て!』と
突然声がかかり、何事か?と上ったら急に雪がチラホラ舞い散っているではな
いか。久しぶりに晴れ上がったので正月使った客用の蒲団・毛布を干した所
だったので慌てたと云う。無理もないと苦笑いしながら手伝って屋内へ運んだ
ら、数分もしない内に、また青空が広がり良い天気になった。時々雲が流れる
中、午後の歩きに出て、今こども園近くで丁度、太陽が高速道路の橋脚間に
あり、眩しくも綺麗だったので写真に撮った。その帰り道、今神社前の農道を
歩いている時、自分の影が6m程クッキリと映り、雪国に育った自分には珍しい
光景なので、子供の様に陰と戯れながら帰宅した。



2018年1月10日 (水)  さくらカフェに参加して思う

 
開幕前に、まずはコーヒーを一杯   リズム体操に、オタオタ? 

毎月二回(水曜日)に交流館で開催される老人会が主催する「さくらカフェ」に
参加した。今回、市包括支援センターの職員が講師をして、ボンボリを使って
昭和の唄(青い山脈)を歌いながら身体をほぐすリズム体操や童謡(もしもし
亀よ)を歌いながら左右の動きを手足を動かす頭の体操、そして左右の手足
を交互にバラバラに複雑に動かす拮抗体操をさせられ、中にはもたもたしな
がらも指導者に、おだてられて笑いながら楽しむ人も、いたが毎日歩いて足
腰は強いつもりの爺さんは、すっかり老人扱いされ、いっ時、憮然とするも忘
れっぽくなってきた頭の衰えを再認識させられたのも事実なので、最後は納
得して会場を後にし、帰宅して家内に話をしたら、その素直な姿勢が大事な
のですよと諭され、急に謙虚になり誰かさんに頭が上がらない爺さん一人。



2018年1月9日 (火)  醜・美についての考察

 
醜いけれど 美味しい   綺麗だけれど 冷たい

朝食後、台所で食器洗いを手伝っていた時、今夜の料理に使うと云って家内が冷蔵庫から
取り出したのが、京里芋と柚。今まで見て来た里芋と違って、大きくて形が、いびつで美味
しいのだろうか?と思っていたら、次に取り出したのが、これも皮の表面がボコボコして見た
目が悪い柚三個。揃いも揃って、美を感じなかった。その直後に冷凍庫のケースから製氷さ
れた氷を手にしたので、家でも、こんなに綺麗な氷が出来るのかと驚き、美と醜の対象が
面白く、写真に撮ったら面白いと思いシャッターを押したら、『食べ物は見た目じゃないの!
氷も解けるから早くして頂戴!』と急かされた、美に、こだわる男・爺さんと、美・醜に関係なく
料理を作る女・婆さん。今だ料理が出来ない爺さん黙って退く。嗚呼!



2018年1月8日 (月)  のんびりか、せっかちか

 
しめ縄を外し    掃除機を掛け 

今日は朝から雨模様の一日となって外へ出られず、身を持て余し読書をし・CD音楽を
聴きナンプレ等で時間をつぶしていたが、新年に入って掃除機を、掛けていなかった
事に気づき、丹念に引っ張り回した。門松は昨年取り外すのを失念した失敗があった
ので、気が付いたときに処置しておかないと後で大事になりかねないのでと急ぎ脚立
に上り取り外しにかかった。物忘れ進行におののき、認知症になるまいと物事を先へ
先へと考えるようになって良いのか悪いのか・・・考えこんでしまった爺さんに婆さん
冷ややか。



2018年1月7日 (日)  成人式



カレンダー上の成人の日は明日だが当地では
T自動車の稼働日に当たり、殆どの企業で男女
共、出勤となるので、必然的に本日開催となる。
我が家の近くの交流館でも毎年行われるのに
合わせて、今日も晴れ着姿を撮りに出かけた。
例年、式典開会時間前ギリギリ迄、久しぶりの
再会で、話しが盛り上がり早くの入場を促され
るのだが、今回は参加人数が少なかったせい
か玄関前で立ち止まることもなく、殆ど全部の
新成人が中学校太鼓クラブの呼び込み演奏に
合わせるかのように入場してしまう。良いシーン
を撮ろうと動き回ったが、なかなかシャッターチャ
ンスに恵まれず、納得の画像ゼロに終わった
成人式。来年は二人目孫娘の晴れ姿だと決意
した、新年早々、鬼が笑う話になった、おじい
くん。



2018年1月6日 (土)  こいつぁ~春から縁起が良ぃわい

 
スーパーの商品券    車販売店からの福袋 

本日、行きつけのスーパーへ買い物に出かけ、帰ってきてドヤ顔で見せてくれたのが
新春大売り出しでの抽選で当たったという三千円分のギフトカード。我が家で籤・抽選
に当たったのは年賀ハガキの下2桁の切手シートしか記憶にないので『でかしたな婆さ
ん』と二人で喜び自分も、あやかりたいと9月に車を買った販売店へ走り、先着〇〇名
に渡すという福袋をゲットし喜び勇んで帰宅し中を見たら台所・トイレ用品と主婦が喜
ぶ品ばかりで嬉しさ半減、写真のように顔で笑って、心で泣いた欲張り爺さんの巻。



2018年1月5日 (金)  喪中の知らせへの返信

 
まずは宛名書き    郵便切手を 貼り

昨年暮れに届いた「喪中につき年賀を控えさせて・・」との挨拶状は一昨年と
同じく五枚。松の内を過ぎてからの「寒中お見舞い」を出すにはちょっと早いが
うっかり忘れて、欠礼しては申し訳ないとの思いから準備だけは早めにしてお
こうと、郵便局へ行き、専用ハガキ5枚セットと62円切手5枚を買ってきて宛名
書きをし切手を貼り、さ来週の大寒までに投函できるよう準備を進めながら亡く
なった方の中に自分より年齢が若い人もおられるので、個々の寿命とは言え考
えさせられ神妙に切手を貼る、間もなく81歳になる爺さん。



2018年1月4日 (木)  あっという間の一週間

 
12月29日 到着    1月4日 出発 

神奈川に住む孫が一人で、やって来た正月休みも今回で3回目ともなれば
新幹線の改札口を出るのも、慣れたもの。着替えは勿論の事、学校の宿題
などの教材・ノートを入れた大きなリュックを背負って年末年始で混雑する名
古屋駅構内を勝手知ったる庭を闊歩するように速足で歩く、以前はしおらしく
出迎えの爺さんの後を、はぐれないよう就いてきた時とは大違いの成長が
感じられ、その頼もしさに自分の少年時代に似た感覚を懐かしく思い出す。



2018年1月3日 (水)  一番勝負

 
鋭い攻めにたじたじ防戦一方の爺さん    飛び三で攪乱させ難なく勝利 

持ってきた宿題も一段落し、明日神奈川へ帰る孫を相手に将棋対戦を
持ちかけた。初対戦だったので、お互いどの程度の力量があるのか分
からないまま、まず将棋から始めた。何と駒の並べ方の早いこと、さっさ
と対戦モ-ドで先手をとられ、どうして知っているのかを聞いたら、平塚の
おじいちゃんから教わったという。

こりゃ強いはずだ、20分くらいで爺さん投了、素直に『負けました』と頭を
下げた。さればと囲碁はまだやったことがないというのに乗じて碁盤を広げ
五目並べで優位を保とうと、並べ方を指導して面目を保ててホッした大人
げない爺さん。次回機会があったらまた対戦したいものだ。



2018年1月2日 (火)  正月二日目の楽しみ

 
箱根駅伝を観戦しながらクイズを解く    競り合いのW・T を見て思う

おせち料理を戴いた後、先ずは恒例の大学駅伝のTV観戦から始まる。
そしてレース中、合間のCMタイムには元旦に配達された新聞特別ページ
の数独・ナンクロなどパズルに頭を使い楽しむ。もの忘れの多くなったのを
再認識させられるが誰からも点数を付けられないので、自由気ままな、ひと
時を過ごすのが何よりな時間だ。そんな中、駅伝を観戦中、ランニングシ
ャツの文字がTとWが競い合っているのが目に入り、思わず自分の氏名の
頭文字(tei・・・/wai・・)が並んで激走していたので、思わず拓大・早稲田
共にガンバレ!と応援して写真に撮った一枚。



2018年1月1日 (月)   初日の出と日没後の月

 
初日の出  (今町 神明社前)   初詣  (水源神社)
   
夕方の満月 17:18    左の画像 ズームin  

新年明けましておめでとうございます。

昨日の天気予報では曇り空と期待薄だったので
7:00まで眠っていたら、空が晴れていると家内
に起こされ日の出の写真を撮る為、急ぎ自転車
で走った。

毎年日の出を撮る場所(今神社前の田んぼ)は
低地で、まだ薄暗かったが徐々に陽が昇り出、
年の初めに、ふさわしい神々しい光を放ち出し
輝かしい新年の朝を迎え万感の思いで、一人
見つめ新年もまた世界平和と家族安泰・皆健康
で過ごせるよう手を合わせ頭を垂れた一分間。

朝食後、近所の氏神様(水源神社)へ子・孫と
親子三代で初詣。

10時間後には、入れ替わりのように月が昇ってくる。
見える見えないに関わらず、今年も太陽と月が交互に
姿を見せてくれる。楽しみな一年が始まった。

2017年度各月は下記表月から、ご覧ください

1月   2月  3月   4月  5月  6月  
7月 8月 9 10月 11月 12月 

ご訪問ありがとうございます。


Since 2004-04-01
Last up dete 2018-01-31
Copyright(C)2004-2018 AllRight Reserved